新川地域在宅医療支援センター 令和5年度活動
◎第12回新川地域在宅医療支援センター市民公開講座第3回運営委員会 2023/7/6 UPLOAD!
日 時 | : | 令和5年7月4日(火)19:00~ | |
場 所 | : | 黒部市民会館 103号会議室 | |
内 容 | : | 1.あいさつ 新川地域在宅医療支援センター 運営委員長 美濃 一博 2.顔合わせ 3.市民公開講座について ≪決定事項≫ 1)場所 黒部市国際文化センターコラーレ カーターホール 2)日時 令和5年10月21日(土)午後2:00~4:30(2時間30分) 3)開催方法 集客と撮影をしてケーブルテレビ2社で放送 4)テーマ 『どうする?認知症への対応~みんなで支え合い、安心して暮らそう~』 5)内容 第一部・講演 40~50分程度 講師:大城 宏子師長さん(富山ろうさい病院 認知症看護認定看護師) 休憩(10分・アンケート回収) 第二部・多職種 認知症について 10~15分程度(4人) 1.行政 黒部市福祉課地域ケア推進係 杉本 真優美さん 2.精神保健福祉士 にいかわ認知症疾患医療センター 佐々木 奈緒さん 3.介護支援専門員・自宅 朝日町 増垣 孝規さん? 4.介護支援専門員・グループホーム グループホーム東狐金さん銀さん 米澤 香織さん ・質疑応答(アンケートの回答) 6)会進行 桝﨑 繁喜先生 辻 和栄さん 7)挨拶 開会の挨拶 新川地域在宅医療支援センター運営委員長 美濃 一博先生 閉会の挨拶 富山県新川厚生センター 所長 大江 浩先生 ≪検討事項≫ 1)発表者の内容について 2)チラシ・ポスターについて 4.その他 | |
第12回市民公開講座第3回運営委員会メンバー |
|
||
![]() |
|||
日 時 | : | 令和5年6月13日(火)16:00~17:00 | |
場 所 | : | 新川厚生センター 2階会議室 | |
内 容 | : | 1.挨拶 2.内容 (1)第8次医療計画 在宅医療の提供体制について 「在宅医療に必要な連携を担う拠点」(案) (2)管内における地域包括ケア推進に向けた取組みについて (3)その他 3.その他 | |
医療計画(在宅医療の提供体制)等に係る打ち合わせ出席者 |
|
||
日 時 | : | 令和5年6月12日(月)19:00~ | |
場 所 | : | 新川地域介護保険・ケーブルテレビ事業組合 2階 会議室 | |
内 容 | : | 1.あいさつ 新川地域在宅医療支援センター 運営委員長 美濃 一博 2.市民公開講座について ≪検討事項≫ 1)場所 黒部市国際文化センターコラーレ カーターホール 2)日時 令和5年10月21日(土)午後2:00~4:30(2時間30分) 3)開催方法 集客と撮影をしてケーブルテレビ2社で放送 4)挨拶 開会の挨拶 新川地域在宅医療支援センター運営委員長 美濃 一博先生 閉会の挨拶 富山県新川厚生センター 所長 大江 浩先生 ≪再検討事項≫ 1)内容 ①小杉爆笑劇団 ⇒ 日が合わず断念 ②富山ろうさい病院 ⇒ 快諾 認知症看護認定看護師 大城宏子師長さん 2)テーマ (仮)認知症になったらどうする?~予防と備え~ 3)司会進行 3.その他 | |
第12回市民公開講座第2回運営委員会メンバー |
|
||
![]() |
|||
日 時 | : | 令和5年5月26日(金)19:00~ | |
場 所 | : | 新川地域介護保険・ケーブルテレビ事業組合 2階 会議室 | |
内 容 | : | 1.あいさつ 新川地域在宅医療支援センター 運営委員長 藤岡 照裕 2.市民公開講座について ≪検討事項≫ 1)新型コロナウイルス感染症が「5類」に引き下げられてからの開催方法 2)内容 3)テーマ 4)開催地 5)開催時間 例年 午後2:00~4:30(2時間30分) 6)挨拶 開会のあいさつ 閉会のあいさつ 3.その他 | |
第12回市民公開講座運営委員会メンバー |
|
||
![]() |
|||
日 時 | : | 令和5年4月26日(水)19:00~ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
場 所 | : | 新川地域介護保険・ケーブルテレビ事業組合 2階 会議室 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内 容 | : | 1.あいさつ 新川地域在宅医療支援センター 運営委員長 藤岡 照裕 2.本年度事業の検討 (1)新川地域在宅医療支援センター (2)メディカルケアネット蜃気楼 代 表 桝崎 繁喜先生 (3)新川地域在宅医療療養連携協議会 (4)協議会コメディカル部会 部会長 村井 敏美さん 「ぽけにゅー」とは 株式会社大塚製薬工場 OS-1事業部近畿北陸ブロック石川・富山担当 MR・サプリメントアドバイザー 喜田 純也 氏 株式会社大塚製薬工場 ソリューション推進プロジェクト 和田 純平 氏 3.富山県新川厚生センターより 富山県新川厚生センター 所長 大江 浩先生 4.その他 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参加者名簿 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||