アクセスカウンター
今日 : 909909909
総計 : 218197218197218197218197218197218197
メニュー
在宅医療資源マップ
新川地域在宅医療支援センター
新川地域在宅医療療養連携協議会
メディカルケアネット蜃気楼
あんしん在宅ネットにいかわ
診療材料共同購入システム
富山県在宅医療支援センター   富山県新川厚生センター
富山県在宅医療支援センター

別ウィンドウで開きます

富山県新川厚生センター
在宅医療・介護ネットワークの手引
 

第5回 新川地域在宅医療支援センター 市民公開講座

『住み慣れた地域で安心して暮らすには?~どうする?認知症になったら?~』

 
 
 
 

 認知症は加齢とともに誰でもかかり得る病気で高齢化が著しい日本では、激増しています。進行すると日常生活に大きな支障が出てきますが、もしそうなってもずっと自宅で生活したいと思う人が多いのではないでしょうか。しかし高齢2人世帯や1人暮らしのため居住系施設に入居する方や、症状がひどくなり自宅介護が困難になると老人ホームへの入所を選択する家族も増えています。ただ現在高齢者用施設の種類は多く入居条件も異なり、一般にわかりにくいと思われます。第1部では、それぞれの施設の特徴について担当者がわかりやすく解説し、第2部では、老年医学の専門で都内で在宅医療に従事される大蔵 暢先生よりご講演を頂きます。住み慣れた地域には医療と介護を受けながら安心して暮らせる高齢者向けの“住まい”があることをご理解頂けるものと思います。

市民公開講座 魚津地区 世話人:みのう医科歯科クリニック 美濃 一博


  1. 魚津地区
    【日  時】 平成28年6月18日(土)14:00~16:30
    【場  所】 新川文化ホール 小ホール
    【特別講演】 大蔵 暢 先生

  2. 朝日地区
    【日  時】 平成28年7月3日(日)14:00~16:30
    【場  所】 あさひコミュニティーホール アゼリア
    【特別講演】 大蔵 暢 先生

◎大蔵 暢 先生プロフィール
    下新川郡朝日町出身。富山医科薬科大学を卒業後、聖路加国際病院などを経て2001年に渡米。
    ワシントン大学やミシガン大学で老年医学・高齢者医療を学ぶ。現在、高齢者専門トラスト
    クリニック等々力院長と有料老人ホームトラストガーデン株式会社取締役を兼務している。
    著書:「老年症候群」の診察室(朝日新聞出版)

 
 
 
◎朝日地区 開催報告 2016/7/6 UPLOAD!
  日 時 平成28年7月3日(日)14:00~16:30
場 所 あさひコミュニティーホール アゼリア
主 催 新川地域在宅医療支援センター
共 催 朝日町、富山県在宅医療支援センター、新川地域在宅医療療養連携協会、メディカルネット蜃気楼、富山県新川厚生センター
後 援 富山県
入善町
黒部市
魚津市
一般社団法人下新川郡医師会
一般社団法人魚津市医師会
公益社団法人富山県医師会
公益社団法人富山県看護協会
公益社団法人富山県薬剤師会
富山県訪問看護ステーション連絡協議会
富山県介護支援専門員協会
一般社団法人富山県作業療法士会
一般社団法人富山県理学療法士会
富山県ホームヘルパー協議会
あさひ総合病院
黒部市民病院
富山労災病院
富山県在宅医会
富山県保険医協会
一般社団法人富山県歯科医師会
下新川郡歯科医師会
黒部市歯科医師会
魚津市歯科医師会
社会福祉法人富山県社会福祉協議会
内 容 第一部
居住系施設での在宅医療
 「認知症になったら」

第二部
特別講演
 「老年病のお話―転倒と骨折」
 特別講師: 大蔵 暢 先生(トラストクリニック等々力)
参加者 230名
 
 
 
 

アンケート結果PDFダウンロード PDFダウンロード

 
 

今回の参加は何回目ですか?
(今回で11か所開催しています。)


今回の公開講座を何で
お知りになりましたか?


その他 内訳
案内1人、施設1人、娘1人、病院に貼ってあった1人、職場にて1人、役場からの文書1人、会場前の案内板を見て1人、無回答2人、町内老人会案内お知らせ1人

 
 

お住まいはどちらですか?


性別


 
 


年代


今回の講座はわかりやすい内容でしたか?
(複数回答あり)


 
 

今回の講座の内容は役にたつものでしたか?


またこのような市民公開講座に参加したいと思いますか?(複数回答あり)


 
◆ご意見◆
  • 母親は87才で家で過ごしたいと言っている。(今のところ腰曲がっているが自立)いろんな状況に応じてどう相談していいかわかってきた。参考になりました。
  • 大クラ先生の話は大へん分かり易く老いることも、悪くはないと言う気持ちがわきました。機会があれば、又、先生の話が聞きたい。
  • 大蔵先生の話、大変よかったです。次回もお願いします。
  • 老いに対する価値感がプラスになるよう心がけることの大切さ気持ちがプラスになるためにも筋力維持が必要。リハビリを続けることの裏付けがもらえました(父の介護中、実践声掛け続けようと思いました。)
  • 質問の時間が短かった。
  • このような機会が何回もあったらよいと思います。
  • 各施設の様子は解りましたがそれぞれの細かな情報、入居料金等プリントでいただけたら良いかと思います。
  • 事例をわかりやすく、手続や流れについての説明があって良かった。ひとり暮らしで身寄り(家族)がなかったり、認知症になってしまった場合のケースも次回に聞けたらと思いました。
  • 利用料金が心配であったがだいたいわかった。
  • モデルケースを掲げながら状況に合わせたサービスを説明されることで、大変分かりやすかったと思います。
  • 自分の老後に参考になるたいへん良い機会となりました。
  • 筋力をおとさないよう努力します。
  • カエルの子、有磯苑、共生の里あさひ、つるさんかめさん(デイサービス、ショートステイ、グループホーム)それぞれの役割分かりやすかったです。
  • 大蔵先生の分かりやすい言葉での内容は、実際の写真もありとても良かった。
  • さし当たって自分はまだとは思って少し関心があったとはいえ、今回の機かいに参加していろんな介護度、施設がわかりよかったと思います。
  • 80才を過ぎ1人暮らしでいろ々心配なことが多いこの頃です。けど何かあれば娘と相談し今日聞かせてもらったことを頭に入れまず相談をと思います。
  • 「認知症」の講演聞きたかったです。
  • 年のとり方について色々考えさせられる講座でとてもためになった。
  • 老いて来ると病気の話を聞きたくなる。
  • 年令を重ねても健康でいたいと思います。毎日笑顔でがんばります。元気が出ました。筋肉をつけます。(サルコペニアにならないように)
  • はじめて参加しました。参加して良かったです。このような講座はくりかえし何回あっても良いと思います。大蔵先生の講議の中でも、先生がおっしゃられましたが、今後また参加したいと思います。
  • わかりやすくて良かったです。次回も楽しみにしております。
  • 1部の施設紹介が長過ぎます。もっと簡単に。
  • 第一部は役に立った話ですが、冷房がききすぎて頭に入らなかった点もあった。第二部は大変分かりやすく画面と説明はとても良かった。
  • まもなくお世話になる様な年令で身につまされました。
  • 6/18在宅医療in魚津では、魚津の介護事業サービス一覧があり、7/3在宅医療in朝日では、入善、朝日のサービス一覧があり、なぜ黒部の一覧が無いのだろうと思った。(介護保険組合が共通なのにと思った)施設(タイプごと)の説明がよかった。大蔵先生の話はわかりやすく楽しい。チラシの案内では、一部島谷先生の話が聞けると期待していた。次回以降、あるいは別の機会に!!
  • 第1部は長い疲れます。
  • 第一部で寸劇をまじえ核施設の説明がなされ、わかりやすかったと思いました。歩く姿勢に注意して、3回/週、30分/回を目標にウォーキングをし、筋力を維持したいと思いました。(今後の講座参加について)下新川で実施されるのであれば、ぜひ参加したいと思いました。
  • 各サービスの説明がわかりやすく、大変良い寸劇で良かったです。
  • 現状直面している内容だったので、大変良かった。
  • 朝日町に住んでいる、78才です。色々と知る事が出来ました。有難うございました。
  • お金が必要だと痛感しました。元気でいなければと思います。
  • 個々のケースに合わせた劇場型施設の利用説明はおもしろく、わかりやすかった。
  • 年をとって病気になる人はヘビースモーカーが多いと思う。その対策として、吸わない人が他人のタバコの煙を吸わされないようにして欲しい。
  • 年を取る事がいやだと思っていたが、お話を聞いて少し元気が出ました。私は83才です。
  • 高額なのにびっくりしました。
  • 現在、来ておられる方への介ゴ予防関係も話があれば、なお、よろしいかと思いました。
  • 施設利用料金を聞いて考えさせられる事が沢山ありました。
  • よくわかりました。ありがとうございました。
 
 

市民公開講座を聴講していただいた方からの質問について、回答させていただきます。

 
長生きする人と、そうでない人の差はどこにあるのでしょうか?
すべてが解明されているわけではないですが、
①元々の遺伝子(いわゆる”長寿遺伝子”)の状態。
 長生きの家系ということ。
②後天的な要因
 (糖尿病など様々な疾患、喫煙、習慣や食事、運動、栄養状態など)

などが挙げられます。

 
line
 
一人ぐらしの場合はどうしたら良いでしょうか。元気な頃から申し込むことは可能でしょうか。
残念ながら、元気な頃から申し込める施設は、現在、ございません。
ただし、60歳以上で、身寄りがない、または、家族との同居が困難で、独立して生活するには不安がある方が入居できるケアハウス(軽費老人ホーム)という施設があります。
 施設については、お近くの担当課や地域包括支援センターへお問い合わせ下さい。
 
line
 
デイサービスとデイケアとの違いについて教えてください。
大きな違いは、「医者の有無」です。デイケアは、医師の配置義務があるので、ほとんどのデイケアは、医療施設や介護老人保健施設に併設されています。(ただし、デイケア利用中に、医師の診察があるわけではありません。)
 なお、リハビリスタッフは、デイサービスよりもデイケアのほうが充実していることが多く、リハビリを希望される場合は、デイケアをお勧めします。
 
line
 
自宅から通所サービスを利用する場合と施設入所(ケアハウスや有料老人ホーム)などから、通所サービスを利用する効果の差について教えてください。
一般には、個々の状況に応じて効果の有無が違うと思われます。研究データ等不明なため、お答えできかねます。ご了承ください。
 
line
 
朝日町における訪問介護、医者、病院、家族の連携事例があれば教えてください。
あります。
本人、ご家族を中心に、ケアマネが関係機関をコーディネートし、連携を図っております。医療保険における訪問診療などは、医師、訪問看護師が本人、ご家族をサポートしながらさまざまな職種の連携が図られております。
 
line
 
特養入所条件の中で医療行為とは何を指すのでしょうか?(なぜ、老人保健施設に医師がいて、老人保健施設より重度と思われる特養に医師がおられないのでしょうか?)
「特別養護老人ホーム」は、「身体上または精神上に著しい障害があり常時介護を必要とするが、居宅でこれを受けることの困難な65歳以上の高齢者を養護する為の施設(大辞泉より)」とされています。つまり常に介護が必要な状態になり、自宅に戻って元の生活に戻るのが難しい高齢者が入居する「生活の場」です。そのため、医療が入り込むのも必要最低限となります。
 
line
 
特養入所決定の優先順位の中で優位の地域はありますか?
(富山県特別養護老人ホーム入所指針より)
入所者の決定
  1. 委員会は、入所判定対象者について、「入所申込者評価基準表」に基づき点数順による優先入所選考者名簿を作成する。
  2. 委員会は優先入所選考者名簿に基づき、原則として上位の者から入所決定を行う。ただし、次の事項を総合的に勘案し、入所者の決定の調整をすることができる。
  3.    ア 性別(部屋の男女別構成)
       イ 重度認知症者(認知症専用床等)
       ウ その他特別な配慮をしなければならない個別事情
     とあります。地域で優先されることはありません。
 
ご協力、誠にありがとうございました。皆様のご意見を参考にして、より良い市民公開講座を開催するように努力します。
新川地域在宅医療支援センター主催 第5回市民公開講座
運営委員長   中川 彦人(入善町 中川医院)
世話人   島谷 明義(朝日町 島谷クリニック)
 
 
◎魚津地区 開催報告 2016/6/20 UPLOAD!
  日 時 平成28年6月18日(土)14:00~16:30
場 所 新川文化ホール 小ホール
主 催 新川地域在宅医療支援センター
共 催 魚津市、富山県在宅医療支援センター、新川地域在宅医療療養連携協会、メディカルネット蜃気楼、富山県新川厚生センター
後 援 富山県
朝日町
入善町
黒部市
一般社団法人下新川郡医師会
一般社団法人魚津市医師会
公益社団法人富山県医師会
公益社団法人富山県看護協会
公益社団法人富山県薬剤師会
富山県訪問看護ステーション連絡協議会
富山県介護支援専門員協会
一般社団法人富山県作業療法士会
一般社団法人富山県理学療法士会
富山県ホームヘルパー協議会
あさひ総合病院
黒部市民病院
富山労災病院
富山県在宅医会
富山県保険医協会
一般社団法人富山県歯科医師会
下新川郡歯科医師会
黒部市歯科医師会
魚津市歯科医師会
社会福祉法人富山県社会福祉協議会
内 容 第一部
居住系施設での在宅医療
 「認知症になったら」

第二部
特別講演
 「老年病のお話―認知症」
 特別講師: 大蔵 暢 先生(トラストクリニック等々力)
参加者 155名
 
 
 
 

アンケート結果PDFダウンロード PDFダウンロード

 

今回の公開講座を何で
お知りになりましたか?(複数回答あり)



お住まいはどちらですか?


その他 内訳
市報1人、民生委員2人、ボランティア3人、協議会会員1人、医薬品卸1人、まちなか1人、無回答3人

 

性別


その他 内訳
小矢部市1人、無回答1人

年代


 


今回の講座はわかりやすい内容でしたか?


今回の講座の内容は
役にたつものでしたか?(複数回答あり)


 

またこのような市民公開講座に参加したいと思いますか?


 
 
◆ご意見◆
  • 費用は掛かると思いますが、あんどの里で暮らせたらいいですね。ありがとうございました。
  • 公開講座のコンセプトが分かりません。要支援状況になった場合の自分自身の希望(方針)を家族等に知らせておくことを含め、これからの生き方のことなのか?又、このような状況(状態)を少しでもならないような生き方(健康寿命の延伸→脳トレ・運動・食事のあり方等)なのか?なんかよく分かりませんでした。
  • 施設が沢山あって、とちらを利用したらよいか…。
  • 「認知症」老年病のお話がよかったです。自分がどれほど認知症がすすんでいるか知ることができるからと思っていた―みな同じようだ。
  • 講師の先生が、会場をまわりながらお話して下さるスタイルは、固くるしくなく親しみがもてるやり方でした。認知症を正しく理解するいい機会になりました。最後にパネラーの皆さんのケアに対する思いを聞かせていただいたのは、とても良かったです。
  • 何事をするにもお金ですね。
  • 人生の終末に対して考えさせられました。
  • 老後とはあるいは人生とは、元気な老人を見ていると「遣尽己」「磨尽己」かなと思います。
  • 認知症になって薬をアリセプト1つ飲んで居ますが家族での話の中で、やっぱり認知症だから、話が合わないとか、ばかだから話が合わないとかに成って行きます。やっぱり入院を考えた方が良いのでしょうか。家族とも、めいわくをかけたくないのですが今日は話を聞けて、ありがとうございました。
  • アルツハイマー型の認知症としんだんされて一年ほどたつ主人がこの先悪化に対応していく為にきました。
  • 富山医療専門学校介護福祉学科学生です。近郊の医療、福祉関係の企業、学校にも公開講座の開催を日時を伝えて頂けたらと思います。
  • 第一部の振興方法は良かった。ケアパスを実践されていると感じました。このようは話をオープンに普通に聞いたり、話したりすることにあまり抵抗を感じない時代になってきたのかなと思いました。有難うご座居ます。
  • 今回は一部、二部ともに構成的に系統だっていてよかった。(人道的)よかった全人間的で。一部、骨折、一人ぐらしの方のケース…進行によって的確な施設への移行スタッフの熱意、魚津市の地域力に期待したい。(自分も努力したい。)二部、認知症の発症へのプロセスや感小路の現状、アミロイド仮設(昨年の復習もふまえ)。人間として生きれる環境提供は必要だと思った。(先日の6/16睡眠外来Drの講演会の時もいわれたが。県内の医療機関にも老年医学の資格を取得しておられるDrもあると思う。その方々の講演も拝聴したい。2部は大蔵暢Dr次年度以降滑川市+新川2市2町公開講座を期待します。
  • 各事例の紹介が分かりやすかった。具体的な事例を通して、地域包括システムの理解を深めることができました。大蔵先生の講演も分かりやすく、楽しく聞くことができました。
  • 大蔵先生の講演、分かりやすかったです。もう少し長い時間あってもよかった。
  • 認知にならないように日頃プールで30分歩く、針仕事もしていますが、まだなにに気をつければいいのでしょうか。
  • 大蔵先生のお話しは、とてもタメになりました。とても良かったです。
  • 認知症のお話しで初めて老人の心の持ち方について自分で整理する事を推めていただいた。やってみたい。
  • 〝認知症〟いろいろな巾広い年齢、若い人の認知症、障害者の認知症、老人だけでなくとりあげた講座をまた聴講したいです。
  • 第1回から受講しています。現在1人暮らしとなった今特にあんどの里の話が身にしみました。最後の先生の話に一言一句もれずに聞きました。
  • 初めての受講でしたが、役に立ちました。母が認知症なので参考にさせて頂きます。
  • 大蔵Drの話がわかりやすくとても良かったです。
  • 初めて参加しました。何回か参加しようと思っていましたが、都合がつかなかったので!!認知症については関心があり、とても良かった。
  • 先生のお話を久しぶりに聞きましたが、前回以上に興味深く楽しく聞かせて頂きました。老いても豊かに生きることができればいいなと思います。先生のお話しされたことを思い出して、日々すごして行きたいです。私は脳トレが嫌いです。先生のお話聞いて嬉しくなりました。人には向き不向きがありますね。
  • 内容が充実していて良かったです。介護認定の方法、手続方法、サービス施設の種類が多くその特徴差異がわかりにくい。又利用代として介護保険と関係を知りたい。
 
 
 
 

市民公開講座を聴講していただいた方からの質問について、回答させていただきます。

 
魚津市の自宅での「みとり」について。
訪問看護、訪問介護の体制について。
司会の辻さんから一言ありましたが、もう少しお願いします。
自宅看取りについて
(訪問看護・介護の制度)
自宅看取りとなれば、主治医は在宅訪問診療が可能な医師となります。
自宅で最期までと思っていても、その経過によっては、また病院へ戻る場合もあります。
お看取り場所は、本人、家族の希望する場所となります。

訪問看護について
  • 訪問看護は医療保険と介護保険の両方利用することができます。
    4日/週以上の、訪問看護が必要となれば、医療保険での利用となります。
    がん末期の状態であれば、最初から医療保険での訪問看護となります。
  • 訪問看護は、毎日訪問や、1日複数回訪問が可能です。
  • 在宅主治医の指示で、点滴管理や酸素管理、他身体清潔保持に関しての看護など、ご家族の介護支援にも関わります。
  • 在宅主治医と同様、可能な限り24時間の訪問を実施します。(緊急時に連絡があれば訪問する形になります。)
  • 訪問看護単体で、訪問する場合もありますが、訪問介護と一緒に訪問して短時間で身体清潔支援や医療処置を行うこともできます。
  • お看取り時には、エンゼルケア(死後処置)も可能です。

訪問介護について
  • 訪問介護は、身体介護と生活介護の提供が可能です。
    身体介護は、体を拭いたり、オムツ交換であったり、生活介護は掃除や洗濯などですが、お看取り時であれば、身体介護が中心になると思います。
  • 医療依存度が高い方であれば、訪問看護と同行し、ケアの補助をすることがあります。もちろん、単体で、毎日訪問も可能です。
  • 介護保険の利用になります。
  • 訪問看護とことなり、24時間の緊急時の訪問はありません。(現時点では)
  • 費用は、各ヘルパーステーションやケアマネジャーにお問い合わせください。
 
line
 
南砺市では認知症初期支援チームなど、初期への認知症サポオートがすすめられているようです。新川地区では、在宅での初期認知症への対策が何かとられていますか?
まず、相談はどこにすればいいのでしょう。
国では、平成30年4月までに全国の市町村に「認知症初期集中支援チーム」を設置することとしています。
「認知症初期集中支援チーム」は、認知症の人を早期診断につないだり、適切な治療や介護サービスが受けられるように支援する体制です。
 認知症に関する相談は各市町の地域包括支援センターやにいかわ認知症疾患医療センターが窓口となっています。
魚津市地域包括支援センター   TEL23-1093
黒部市地域包括支援センター   TEL54-5002
黒部市東部地域包括支援センター TEL65-1165
入善町地域包括支援センター   TEL74-1073
朝日町地域包括支援センター   TEL83-1100(代表)
にいかわ認知症疾患医療センター TEL22-3399
 
ご協力、誠にありがとうございました。皆様のご意見を参考にして、より良い市民公開講座を開催するように努力します。
新川地域在宅医療支援センター主催 第5回市民公開講座
運営委員長   中川 彦人(入善町 中川医院)
世話人   美濃 一博(魚津市 みのう医科歯科クリニック)